保管が安い宅配クリーニング8選!長期無料で預かる店舗は?
長期間の保管が可能な宅配クリーニング店をご紹介します。
宅配クリーニングは衣類を綺麗に洗濯してくれるだけではありません。
汚れを落とした洋服を長期間保管してくれるサービスも実施しています。
知らぬうちに増えてしまった衣類。
クローゼットは洋服で満員の状態。
そんな余裕のないスペースでも宅配クリーニングに預けておけば楽ちん。
衣替えのシーズンに合わせて衣類の保管をお願いすれば、クローゼットを有効活用できます。
保管が安い宅配クリーニング店
長期保管を行っているクリーニング店は、たくさんあります。
その中でも、利用料金が安く、サービスが充実している店舗をリストアップします。
|
公式より引用 |
おすすめポイント!- 安心のイオングループ
- トリート面とのようなコーティング
- 徹底した溶剤管理。変色する前に交換
- 立体的な仕上がるようプレスする。
- 油溶性、水溶性の汚れも落ちるソープを使用。
|
長期保管- 最長9カ月
- 独自の衛生基準の基づく保管環境を整備
- 適切な温度・湿度で適切に保管
- 紫外線のダメージを防止
- 衣類の方に合わせた専用ハンガーを使用
サービス- 簡易シミ抜きを行う。
- 14日以内なら無料で再仕上してくれる。
- 帯電防止や花粉ガード
- 往復送料無料
- くすみ・変色・カビ防止
- 1パックあたり最大30万円を賠償
オプション- プレミアプラン
- 毛玉取りなどの表面メンテナンス
- 専門技術者による手仕上げ
- 特殊技術でのシミ抜き
- ボタンほつれなどを簡易補修
- 衣類に合わせた専用ハンガー
扱えない洋服- 皮革・合成皮革・ポリウレタン素材
- 毛皮。リアルファーを使用した衣類
- シワ・プリーツ加工
- 衣類でない物
- 洗濯表示が全て×のもの
|
利用料金- 通常プラン
- 15点:15000円
- 10点:12000円
- 6点:9000円
- プレミアプラン
|
|
|
公式より引用 |
おすすめポイント!- 浴衣もクリーニングに出せる。
- 工場直営だから安心価格でお得に利用できる。
- 国家資格取得スタッフによるプロの染み抜き。
|
長期保管- 保管30点パック料金 :21,980円(税別)
- 保管20点パック料金 :15,780円(税別)
- 保管15点パック料金 :12,980円(税別)
- 保管10点パック料金 :9,980円(税別)
- 保管5点パック料金 :6,980円(税別)
- 保管30点リピート料金:21,280円(税別)
- 保管20点リピート料金 :15,080円(税別)
- 保管15点リピート料金:12,280円(税別)
- 保管10点リピート料金:9,280円(税別)
- 保管5点リピート料金:6,780円(税別)
サービス- 染み抜き無料
- 再仕上無料
- 往復送料無料
- 決算手数料無料
- 万一の事故を補償
オプション- プラチナ加工:「撥水加工」「防虫・防カビ加工」「リンス加工」のトリプル加工でグレードアップ
- 汗抜き加工:衣類に溜まった汗を除去する。
- 防虫・防カビ加工:色落ちや臭いもない。
- 花粉防止加工:花粉の付着をやわらげるコーティング
- 汚れ防止加工:突発的な汚れの防止
- においブロック加工:汗や焼肉の臭いを防ぐ防臭、消臭効果
クリーニングできない洋服- ドライクリーニングも水洗いも不可能な場合
- 虫食い等の穴や傷がひどく、クリーニングが不可能と判断した場合
- 皮革・毛皮製品
- 着物・和服類
- 肌着・下着類
- 帽子・ドレスなど輸送中に型崩れが危惧されるもの。
- 乾いていない衣類(輸送中にカビ、においが付く恐れがあるため)
- 布団・毛布・枕など寝具類
- 礼服・制服類(急なご入用の際に、ご希望日にお届けできないため)
- 商品により自然乾燥しないと衣服にダメージを与えると判断した場合は、指定の納期通りにお届け出来ない場合がある。
- その他、クリーニング不可能と「せんたく便」が判断したもの。
|
利用料金- 最速パック
- 5営業日でクリーニングし届ける。
- 最速10パック料金 6,980円(税別)
- 最速5パック料金 4,980円(税別)
- 最速10リピート料金 6,680円(税別)
- 最速5リピート料金 4,680円(税別)
|
|
|
公式より引用 |
おすすめポイント!- 創業68年のクリーニング店
- 年期の入った熟練工と最新技術を融合させている。
- トヨタの生産方式を導入している。
- 品質を守る為、1日50件に注文を絞っている。
- 大流量、少量洗浄なので衣類にやさしい。
- 人や自然に負担をかけない環境重視を目指す。
|
長期保管
サービス- 汗抜き抗菌加工
- シミ抜き
- 再仕上げ
- ボタンほつれ直し
- 毛玉取り
オプション- 汗ぬき抗菌加工:1点200円
- 消臭加工:1点200円×パックの点数
- 防汚下降(撥水加工):1点500円×パックの点数
- 最上級ロイヤルクリーニング(アパレル仕上げ):1点500円×パックの点数
扱えない衣類- 毛皮製品:ラビット、フォックス、ラクーン等
- 皮革製品:皮革、合成、人口皮革
- 和装類:きもの、和服、浴衣
- 下着や水着類
- バック
- 品質表示のないもの、選択負荷表示のあるもの
- 衛生的に問題があるもの
- 当店がクリーニング負荷と判断したもの
|
利用料金- 10点:12000円
- 15点:17000円
- リピート割引:-300円(減額)
|
|
|
公式より引用 |
おすすめポイント!- 創業57店の染み抜きを得意とするお店
- きれい・安心・ 安全は当たり前で真心をプラス。
- 新品のような立体的な仕上げが可能。
- お客様単位で個別にクリーニングする。
- 洋服のダメージが少ない静止乾燥を実施。
- 環境に配慮した少量で効果の高い洗剤を使用する。
- 全国で唯一ホフマン社の仕上げ機器を導入している。
|
長期保管- 最大8カ月保管する。
- 洗ってから保管する。
- 5着パック:1000円
- 10着パック:2000円
- 20着パック:4000円
サービス- キューブセレクト
- お客様単位で個別洗い
- 質の高いバイオ洗剤を使用する。
- 傷みにくい制止乾燥
- 無料シミ抜き
- 送料無料
- キューブプレミアム
- お客様単位で個別洗い
- 質の高いバイオ洗剤を使用する。
- 傷みにくい制止乾燥
- 無料シミ抜き
- 送料無料
- 抗菌・消臭・帯電防止加工
- シャキッと加工
- しなやか加工
- 立体成型仕上げ
- アイロン手仕上げ
- 高級ハンガー・不織包装
洗えない洋服- 毛皮・リアルファー・皮革製品・着物類・バッグ
- 布団・下着類・カーテンやカーペット
- 穴や破れが激しい物
- 汚れや臭いがひどいもの
- 濡れているもの
- 洗濯表示がないもの
- ポリウレタン製品の経時劣化による破れや剥離をご了承を頂けないもの。
- ドライクリーニングも水洗いもできないもの
- その他クリーニングが難しいと判断した洋服
|
利用料金
コース | セレクト | プレミアム |
5点パック | 8500円 | 12500円 |
10点パック | 16000円 | 24000円 |
20点パック | 26000円 | 28000円 |
|
|
|
公式より引用 |
おすすめポイント!- 大手通販会社のベルメゾンが手掛ける宅配クリーニング事業。
- 通販で培ったノウハウをクリーニングにも生かしているため、安心感が違う。
- 衣類だけでなく、布団や靴、ブーツなども依頼できるのも強みである。
- 職人の技術で丁寧な染み抜き、仕上げを行う。
- 衣類に合わせた個別洗いを実施。
- 立体静止乾燥機を使用するので色移りや型崩れ少ない。
- 熟練者によるプレスやアイロン仕上げ。
- わずかな汚れ、シミも見逃さない検品作業
|
長期保管
サービス- プレミアムコース
- 汗や水溶性の汚れをしっかり落としたい方におすすめ。
- 熟練者による仕上げや色調を回復させるトリートメント加工を施します。
- ご要望カード
- トリートメント加工
- 品質保証
- 不織布包装
- 10か月保管
- 発送日指定可能
|
利用料金 |
|
|
公式より引用 |
おすすめポイント!- 創業40年の実績。
- 会員数30万人以上
- お客様満足度96%
- 衣類に合わせた最適な洗浄を行う。
- 早い、優しい、美しいを目指す。
|
長期保管- 基本料金(保管期間6ヶ月)
- 5パック:5999円
- 10パック:7999円
- 15パック:9999円
- 防虫防カビ抗菌オプション
- 5パック:7999円
- 10パック:11999円
- 15パック:14999円
- UV撥水加工オプション
- 5パック:7999円
- 10パック:11999円
- 15パック:14999円
- デラックスオプション
- 5パック:7999円
- 10パック:11999円
- 15パック:14999円
お得な割引- プライム会員
- 月額会費200円
- パック価格が500円OFF(5パックを除く)
|
利用料金- 基本料金
- 5パック:3999円
- 10パック:5999円
- 15パック:7999円
|
|
|
公式より引用 |
おすすめポイント!- 日本最大の宅配クリーニングサービス
- 全国に53カ所の工場を所有
- 品質を上げてコストを下げる取り組みを実施。
- 日本サービス大賞の優秀賞を受賞している。
- クリーニング師330名
- 繊維製品品質管理師40名
- プレミアム会員で最大35%OFF
|
長期保管
サービス- 6ヶ月間無料保管
- 10000円以上で送料無料
- 月額500円で延長保管を実施
- 不備があった場合は100%返金保証
- 再作業も無料
オプション- ウェットクリーニング:850円
- ドライクリーニングと水洗いを組み合わせたダブルクリーニング
- オシャレ加工:500円
- シリコン樹脂系特殊加工剤を噴霧することで繊維本来の潤いを回復する。
- 微撥水効果で雨やみずから衣類を守り、シミを付きにくくする。
- 帯電防止効果で糸くず、髪の毛、ホコリなどの付着を防ぐ。
- 通気性不織布カバー包装で渡してくれる。
- デラックス仕上げ:アウター類1000円、その他ドライ品500円
- 細部にわたるまで丁寧に手仕上げでプレスを行う。
|
利用料金- ワイシャツ(つるし)通常価格290円プレミア価格190円
- ワイシャツ(タタミ)通常価格360円プレミア価格290円
- デザインワイシャツ(つるし)通常価格520円プレミア価格440円
- デザインワイシャツ(タタミ)通常価格520円プレミア価格440円
|
|
|
公式より引用 |
おすすめポイント!- 室内クリーニングで有名なダスキンが行う宅配クリーニング。
- お掃除のプロが行うクリーニングなので、仕上がりも文句なし。
- 保管も最長9カ月と長期間なので、洋服の多い方にも便利に利用できます。
- コートやダウンも同じ金額で実施
- 衣類の保管が最大9か月
- 小ロット処理なので仕上がりに差が出る。
- 自然乾燥に近い素材にやさしい乾燥を行う。
- 素材に応じた専用薬剤で丁寧にシミ抜きをする。
- 再洗いや仕上げ直しなど万全の品質保証制度
|
長期保管
オプション- プレミアムコース
- トリートメント加工
- 汗抜き加工
- 特殊シミ抜き
- 立体プレス加工
|
利用料金- レギュラーコース
- 6点:8856円
- 10点:14364円
- 15点:19116円
|
|
|
公式より引用 |
おすすめポイント!- 1着からでも保管してくれるクリーニング社です。
- 単品で依頼したい方には利便性の高いお店です。
- 詰め放題(10点、20点)もある。
- 布団クリーニングも実施している。
- 最短2日で届けてくれる(ゴールド会員)
|
長期保管- 最大9か月の長期保管
- 単品衣類:クリーニング料金+500円
- 詰め放題10着:クリーニング料金+1000円~
- 詰め放題20着:クリーニング料金+2000円~
- 布団2点パック:クリーニング料金+2000円~
- 布団3点パック:クリーニング料金+3000円~
オプション- ゴールド会員
- 最短2日でお届け
- 会員の特別価格で注文できる。
- 会員限定キャンペーンあり。
- 単品衣類4000円以上で送料無料
扱えない洋服
靴下 ●レギンス ●下着 ●水着 ●破れがあるもの ●穴や傷がひどいもの ●乾いてないもの ●ペットの毛がついたもの ●ゴム引き製品全般など。 |
利用料金- セーター:600円
- カーディガン:620円
- 紳士ジャケット上着:850円
- スラックス:590円
- ワイシャツ:220円
- ワンピース:1390円
|
|
|
公式より引用 |
おすすめポイント!- 全国に実店舗を持つクリーニング店
- ドライクリーニングを独自開発し、日本で初めて導入した。
|
オプション- はっ水加工、折り目加工、防虫加工、汗すっきり加工、シャキッと加工、しみ抜き、サイズ直しなどのリフォーム、虫食い穴やかぎ裂け補修
|
利用料金- ジャケット:1,230円+税
- ベスト:670円+税
- スラックス:670円+税
- ネクタイ:450円+税
- 婦人上衣:1,050円+税
- 婦人ベスト:550円+税
- スカート:600円~1,050円+税
- ワンピース:1,050~1,800円+税
- スカーフ:650~850円+税
- セーター:600円+税
- カーディガン:600円+税
- ニットベスト:600円+税
|
|
保管サービスのメリット
洋服は、流行によりどんどん増えていきます。
また、家族が増えれば衣類も増えます。
増えた衣類を整理する方法として保管サービスを利用することもできます。
そんな、長期保管のメリットをご紹介します。
衣替えが楽。シーズンオフの冬物や夏物を預ける。
夏の場合はTシャツや短パン、冬の場合はコートやカーディガンなど、季節によって着る服が違います。
来ていない服を収納にしまっておくと湿気や虫食いなどが心配です。
でも、保管サービスに依頼すれば専用倉庫で温度や湿度などを管理された状態で預かってくれるので衣類のダメージも少ないです。
クローゼットの有効活用で収納スッキリ
思い出の洋服も時が経てば収納に収まらないほど増えています。
新しい洋服を買おうにも空いているスペースがない。
そんな衣類を長期間預かってくれるのが保管サービスです。
着なくなった服を宅配クリーニングに保管し、収納をスッキリさせることができます。
長期保管サービスを選ぶポイント
保管サービスを行っている店舗でも、保管方法や預かってくれる期間には違いがあります。
クリーニング店によるサービスの違いを把握し、目的に合ったお店を選ぶポイントことが重要です。
無料保管サービス
無料で衣類を預かってくれる店舗もあります。
10点パックや20点パックなど、衣類をたくさんクリーニングに出すパック料金を設定している店舗では、長期間の保管が無料な場合があります。
安い金額で依頼したい方は、無料保管で調べる方法もあります。
衣類を1着から保管してくれる。
保管サービスは、10着以上を依頼するセットメニューに含まれる時が多いのですが、1着からでも預かってくれる店舗もあります。
大切にしている1着を適切に保管したい場合は、少量でも預かってくれる店舗を選ぶべきです。
かさばる洋服を次のシーズンまで預ける長期間保管
日本には四季があるため、季節に合わせた洋服が必要です。
シーズンオフの衣類は次の出番がくるまでタンスやクローゼットの中でしまわなくてはなりません。
眠っている洋服の為に貴重な保管スペースを使用するのはもったいない。
そこで、次のシーズンがやってくるまで、宅配クリーニングに長期間保管しておくことは賢い選択です。
保管期間は6ヶ月~9カ月といずれも季節の変わり目まで預けることができるので、シーズンが終わった服を預けながら、必要な衣類を引き取る。
これが、スペースを有効に利用する為の活用法です。
布団の保管も行う。
布団を長期間保管してくれる宅配業者もあります。
布団はとてもかさ張ります。
自分たちが使っている布団だけでなく、来客に備えて使っていない布団もあるはずです。
掛け布団や敷布団、寝るだけの為に何枚も必要になるのが布団です。
また、季節に合わせて薄い生地の夏用布団に、毛布も併せた冬用の布団など。
押入れを開けると使っていない布団が多数眠っていることでしょう。
それらを長期保管に出すだけで、収納空間がだいぶ広がります。
保管期間が長い店舗
保管期間は6ヶ月から9か月ぐらいと比較的長く預かってくれます。
6月や10月の衣替えの季節で衣類を入れ替えられるように長期間の保管を依頼できるクリーニング店を選ぶようにしましょう。
一般的な依頼の流れ
宅配クリーニングは申し込みも簡単。
スマートフォンを使って店舗の管理画面から依頼するだけ。
代表的な依頼方法をご紹介しましょう。
スマホやPCでwebサイトから申し込み。
気に入った店舗が見つかったら、スマホで簡単申し込み。
集荷キットが届くので衣類を詰める。
衣類を詰める集荷キット(ダンボール)が届くので、洋服を詰めましょう。
この時、なるべくシワにならない様にたたむのがポイントです。
衣類を出荷する。
宅配業者に連絡すると集荷に来てくれるので、衣類を詰めた集荷キットを渡します。
仕上がり後の衣類が届く。
クリーニングが完了した洋服が自宅に届きます。
キチンと洗濯されているか、汚れやシミが取れているか確認しましょう。